いろいろ
2001年5月27日 今日は追浜に行ってまいりやした。お札(シーズンパス)を勝ってから2度目のシーレ観戦。先発のみのみのは、海老名で前回見た時とは違い、オーバースロー気味のスリークォーターで投げたり、サイドスローで投げたり、いろいろ取り混ぜてました.オーバースロー気味の奴はG時代の投球フォームに戻したってことでしょうか。こっちのほうがスムーズに見えます.なんか、こっちのほうがエースっぽいです(あくまで見た目(笑))。結構いい球もあり、7回を1失点かな?調子は上がってきているのではないでしょうか?でも、投げ方は固めないのかな?
しかし、今日は行きも帰りも一人だったのでちとつまらなかった。
明日は神宮で東大竹本恵と、明大小林千紘の女性投手予告先発っていう話しがあったんだけど、雨で中止かな?左のサイドスローでMAX100キロだけれども、手元で微妙に変化して、これまでオープン戦、公式戦でそれなりの実績を残している竹本のピッチングは見てみたかったのだけれどなぁ.
あと、高校時代130キロのストレートを投げて、女松坂の異名をとったという右の本格派小林のピッチングも.どのみち明日は祖父の1周忌で行けないので、延びてくれたほうが良いのだけれど.
最近、「どっちの料理ショー」っていう番組にはまってます.もともとグルメ番組は大好きなのだけれども、この番組はもう、すばらしいです!空腹でハイテンションな出場者のトークもおもしろく、また、料理や材料をおいしく見せる(魅せる?)演出も最高! 素晴らしすぎる番組です!特に、負けシェフの晩餐が好き(?)。でも、仕事から帰ると、もう終わっていて、見れないなぁと思っていたら、よく考えたら録画してみればいいことに気づき、さっそくパソコンにMPEG2で録画始めました.毎週約1GBほどHDDを使います(笑)。買い足さなきゃ!。HPで調べると、現在この番組は、183回放送していて、そのうち録画したのは3回だけ.残りの180回をどーしても見たい!どなたか、ビデオに撮ってる方はいませんか?貸していただけないでしょうか?(笑)
しかし、今日は行きも帰りも一人だったのでちとつまらなかった。
明日は神宮で東大竹本恵と、明大小林千紘の女性投手予告先発っていう話しがあったんだけど、雨で中止かな?左のサイドスローでMAX100キロだけれども、手元で微妙に変化して、これまでオープン戦、公式戦でそれなりの実績を残している竹本のピッチングは見てみたかったのだけれどなぁ.
あと、高校時代130キロのストレートを投げて、女松坂の異名をとったという右の本格派小林のピッチングも.どのみち明日は祖父の1周忌で行けないので、延びてくれたほうが良いのだけれど.
最近、「どっちの料理ショー」っていう番組にはまってます.もともとグルメ番組は大好きなのだけれども、この番組はもう、すばらしいです!空腹でハイテンションな出場者のトークもおもしろく、また、料理や材料をおいしく見せる(魅せる?)演出も最高! 素晴らしすぎる番組です!特に、負けシェフの晩餐が好き(?)。でも、仕事から帰ると、もう終わっていて、見れないなぁと思っていたら、よく考えたら録画してみればいいことに気づき、さっそくパソコンにMPEG2で録画始めました.毎週約1GBほどHDDを使います(笑)。買い足さなきゃ!。HPで調べると、現在この番組は、183回放送していて、そのうち録画したのは3回だけ.残りの180回をどーしても見たい!どなたか、ビデオに撮ってる方はいませんか?貸していただけないでしょうか?(笑)
癒し
2001年5月14日別に誰が悪いでもない、勝手に気分が浮かない日というものはまれにあるもので、そんな日はえてして自分と他人を不快な気持ちにさせがちなものなので、
今日はGEORGE WINSTONのライブのDVDを買って聞いてました.ほんとは村治佳織のギターのライブのDVDがあれば欲しかったんだけれど、それはまだ売ってないようなので.でも10月には家の近くに来てライブするようなので、是非その時はチケット買おうかと思ってます。一度生で演奏をみてみたい。指の動かし方とか、すごいんだろうなぁ。
GEORGE WINSTONは、パッと見、ジーパン履いたただのおっさん(失礼)なんだけれど、ピアノに向かうとどうしてこんなに速く正確に指が動くのかと驚くばかりのスピードで、とってもきれいなメロディーをこれでもかと紡ぎ出していくのです。驚いたのは、ギターもハーモニカも弾くのかこのおっさん!(失礼)ということで、DVDだと、音もイイし、映像も綺麗でただちょっと、音に比べて映像が遅れるので、音が出てから鍵盤叩くように見えるのがたまに傷だけど(笑)・・・.
とにかく、指の動きを見ながら聞けるというだけで、感動100倍って感じでした。
やっぱりライブの良さってその人のそれまでの努力が見える、生き方とか仕事に対する姿勢とか、つい自分を反省しながら見てしまいます(苦笑)
あと、昨日青井夏海さんの「スタジアム虹の事件簿」(創元推理文庫)をよみました。これはこの方のデビュー作にあたるのかな?プロ野球アストロズの女性オーナーが探偵役です.さて、このアストロズ、万年最下位らしいのですが、エースピッチャーは金城というのです!本文中にもよくでてきます。
たとえば、(以下抜粋)
『「焦ることはありません。1回は5点も取られたのに2回は4点で済んだのですもの。事態は少しずつ好転しているではありませんか」
そういう問題じゃないと思うけどな.だって、2回で0対9だぜ。金城もとうとう降板させられちゃった。』
(以上抜粋)
とかとか・・・だめじゃん金城!(笑)
試合のシーンがトリックを解くための伏線になっていることもあり、ちょっと不自然なプレーもありますがご愛嬌(俊足バッターがライトゴロに倒れたり・・・)。野球好きでミステリ好きな方にはおもしろいかもしれません.僕はけっこう楽しめました.球場の雰囲気とかの描写が好きです。
今日はGEORGE WINSTONのライブのDVDを買って聞いてました.ほんとは村治佳織のギターのライブのDVDがあれば欲しかったんだけれど、それはまだ売ってないようなので.でも10月には家の近くに来てライブするようなので、是非その時はチケット買おうかと思ってます。一度生で演奏をみてみたい。指の動かし方とか、すごいんだろうなぁ。
GEORGE WINSTONは、パッと見、ジーパン履いたただのおっさん(失礼)なんだけれど、ピアノに向かうとどうしてこんなに速く正確に指が動くのかと驚くばかりのスピードで、とってもきれいなメロディーをこれでもかと紡ぎ出していくのです。驚いたのは、ギターもハーモニカも弾くのかこのおっさん!(失礼)ということで、DVDだと、音もイイし、映像も綺麗でただちょっと、音に比べて映像が遅れるので、音が出てから鍵盤叩くように見えるのがたまに傷だけど(笑)・・・.
とにかく、指の動きを見ながら聞けるというだけで、感動100倍って感じでした。
やっぱりライブの良さってその人のそれまでの努力が見える、生き方とか仕事に対する姿勢とか、つい自分を反省しながら見てしまいます(苦笑)
あと、昨日青井夏海さんの「スタジアム虹の事件簿」(創元推理文庫)をよみました。これはこの方のデビュー作にあたるのかな?プロ野球アストロズの女性オーナーが探偵役です.さて、このアストロズ、万年最下位らしいのですが、エースピッチャーは金城というのです!本文中にもよくでてきます。
たとえば、(以下抜粋)
『「焦ることはありません。1回は5点も取られたのに2回は4点で済んだのですもの。事態は少しずつ好転しているではありませんか」
そういう問題じゃないと思うけどな.だって、2回で0対9だぜ。金城もとうとう降板させられちゃった。』
(以上抜粋)
とかとか・・・だめじゃん金城!(笑)
試合のシーンがトリックを解くための伏線になっていることもあり、ちょっと不自然なプレーもありますがご愛嬌(俊足バッターがライトゴロに倒れたり・・・)。野球好きでミステリ好きな方にはおもしろいかもしれません.僕はけっこう楽しめました.球場の雰囲気とかの描写が好きです。
さんじゅういっさい
2001年4月24日タイトルはパクリです(ごめんなさい)。
うーん、今日は31回目の誕生日です。
うーん、31歳か、31歳か、なんか違うな(爆)って感じがするのですが、いくつになっても、誕生日ってのはほんの少し特別な感じがするものだよなと.別にいつもと変わった事など何一つしてないのに、思ったりするわけです.ってゆうか、この歳で毎年一人の誕生日ってのもどうか←自分(笑)
うーん、今日は31回目の誕生日です。
うーん、31歳か、31歳か、なんか違うな(爆)って感じがするのですが、いくつになっても、誕生日ってのはほんの少し特別な感じがするものだよなと.別にいつもと変わった事など何一つしてないのに、思ったりするわけです.ってゆうか、この歳で毎年一人の誕生日ってのもどうか←自分(笑)
絶対小桧山(笑)(すいません)
2001年4月16日みなさん、覚えておいででしょうか?僕が日記(?)を書いていたと言う事を(笑)。
さて、今回は我らが沢村賞候補、小桧山投手についてです!(ぱちぱち)
僕と小桧山投手との出会いは、忘れもしない・・・(しまったメールのログが消えてる、いつだっけ?)えっと、秋の風が心に染み渡る、西武ドームのことでした(小桧山投手は当然その前に見た事あるし、全然出会いじゃないけど)。先発でシーレユニの隆が拝めるという怪情報を信じて、わざわざ有休休暇を取ってひとりぼっちで西武ドームまでやってきた僕を待ちうけていたのは、先発とかPと、ファーム戦での西武ドーム名物兵糧攻めでした・・・。
空腹を抱えながら、人気の少ない西武ドームで乱打戦を傍観していた僕は、暇だったのでシーレのブルペンを覗いてみたのでした。そしてそこで僕は見てしまったのです!中尾コーチのミットに正確にズバッズバッと突き刺さる威力のあるストレートと抜群の制球と切れ味をもったカーブを投げ込む小桧山投手の姿を.いや、素人目なのでよくわからないのですが(笑) よくわからないからこそ(?)、小桧山投手のピッチングに惚れこんでしまったのでした。
いや、それまでは、もう30なのにパッとしない成績の小桧山投手に正直あまり期待していなかったのですが、ひょっとしたら、すごい人かもしれない・・・。そう思って、こいつは見っけもんだ、収穫はあったと、試合途中にもかかわらず飢えと寂しさに耐えかねて、引き上げたのでした。
その後、シーズン終了間際の追浜での1回を3者凡退に抑えるピッチングを見た時、自信が確信に変わりました(笑)
ので、今年はシーズンが始まる前から、「今年は小桧山がブレークする」だの、調子にのって、「小桧山は今年沢村賞をとるだろう」だの言ってきたんだけど、キャンプでも一向に名前を聞かなきゃ、教育リーグでも投げやしない。なんでも故障かなにかで出遅れてるらしいと聞いて、(沢村賞候補が・・・頼むよー)と心配していたら、ハマスタでのシーレ対ベイの対抗戦に今季初登板。調整遅れからか、本来の切れはない様に思えた(だれだ?最初っから切れなんてないとか言う人は!(笑))のだけれどきちんと1回を0点に抑えてとりあえずほっとしました.
それが、ここのところのシーレックスでの活躍は、ひょっとして、僕はピッチャーを見る目があるんじゃないかしら(笑)と勘違いする位のいい出来で、先週の日曜日は西武相手に6回をポールのHRの1安打1失点に抑える好投をみせ、さらに昨日は7回を2安打2失点に抑えるピッチングで、日野監督のシーノンズレビューにも、「ベイスターズに最も近いシーレックス選手」と言わしめる活躍でした。先週の試合は、追浜で生で。昨日の試合は今朝ケーブルTVで見たんだけど、まだストレートに本来の切れがない(これは、本人も日野さんもニッカンのシーレ番記者も言ってる)ものの、緩急とコントロールであっさり打ち取っていくピッチングは、格の違いを見せ付けてくれました(ひいき目)
ニッカンのHPのファーム特集にも、べた褒めの記事が出てますし。
おそらく近いうちに1軍にあがって、沢村賞目指して大活躍してくれることでしょう!(笑)
さて、今回は我らが沢村賞候補、小桧山投手についてです!(ぱちぱち)
僕と小桧山投手との出会いは、忘れもしない・・・(しまったメールのログが消えてる、いつだっけ?)えっと、秋の風が心に染み渡る、西武ドームのことでした(小桧山投手は当然その前に見た事あるし、全然出会いじゃないけど)。先発でシーレユニの隆が拝めるという怪情報を信じて、わざわざ有休休暇を取ってひとりぼっちで西武ドームまでやってきた僕を待ちうけていたのは、先発とかPと、ファーム戦での西武ドーム名物兵糧攻めでした・・・。
空腹を抱えながら、人気の少ない西武ドームで乱打戦を傍観していた僕は、暇だったのでシーレのブルペンを覗いてみたのでした。そしてそこで僕は見てしまったのです!中尾コーチのミットに正確にズバッズバッと突き刺さる威力のあるストレートと抜群の制球と切れ味をもったカーブを投げ込む小桧山投手の姿を.いや、素人目なのでよくわからないのですが(笑) よくわからないからこそ(?)、小桧山投手のピッチングに惚れこんでしまったのでした。
いや、それまでは、もう30なのにパッとしない成績の小桧山投手に正直あまり期待していなかったのですが、ひょっとしたら、すごい人かもしれない・・・。そう思って、こいつは見っけもんだ、収穫はあったと、試合途中にもかかわらず飢えと寂しさに耐えかねて、引き上げたのでした。
その後、シーズン終了間際の追浜での1回を3者凡退に抑えるピッチングを見た時、自信が確信に変わりました(笑)
ので、今年はシーズンが始まる前から、「今年は小桧山がブレークする」だの、調子にのって、「小桧山は今年沢村賞をとるだろう」だの言ってきたんだけど、キャンプでも一向に名前を聞かなきゃ、教育リーグでも投げやしない。なんでも故障かなにかで出遅れてるらしいと聞いて、(沢村賞候補が・・・頼むよー)と心配していたら、ハマスタでのシーレ対ベイの対抗戦に今季初登板。調整遅れからか、本来の切れはない様に思えた(だれだ?最初っから切れなんてないとか言う人は!(笑))のだけれどきちんと1回を0点に抑えてとりあえずほっとしました.
それが、ここのところのシーレックスでの活躍は、ひょっとして、僕はピッチャーを見る目があるんじゃないかしら(笑)と勘違いする位のいい出来で、先週の日曜日は西武相手に6回をポールのHRの1安打1失点に抑える好投をみせ、さらに昨日は7回を2安打2失点に抑えるピッチングで、日野監督のシーノンズレビューにも、「ベイスターズに最も近いシーレックス選手」と言わしめる活躍でした。先週の試合は、追浜で生で。昨日の試合は今朝ケーブルTVで見たんだけど、まだストレートに本来の切れがない(これは、本人も日野さんもニッカンのシーレ番記者も言ってる)ものの、緩急とコントロールであっさり打ち取っていくピッチングは、格の違いを見せ付けてくれました(ひいき目)
ニッカンのHPのファーム特集にも、べた褒めの記事が出てますし。
おそらく近いうちに1軍にあがって、沢村賞目指して大活躍してくれることでしょう!(笑)
リセット
2001年2月20日いやいや、ほんとに月記になっちゃってるよ(汗)
んで、今日はもうすこし前の話になっちゃったけど、北村薫の「リセット」を読んだのでその事について書いてみようと思います.
北村薫.僕にとっては結構好きな作家で、この人の本はたぶん全部読んでるんじゃないかな?
結構本は作家で買うほうなので、お気に入りの作家で読んだ事ない本が売ってれば必ず買うほう。
他には、加納朋子と赤瀬川源平と池澤夏樹の本なら、まず買います(笑).
特に、加納朋子は最近のお気に入りなのだけど、文体も内容もジャンルも登場人物の傾向も北村薫そっくりで、本人じゃないの?とかひそかに思ってます.北村薫はおっさんなのに(笑)。
んで、北村薫.
なんでもこの人は「本格原理主義者」って呼ばれるくらい、本格派の推理小説ファンで、いいトリックがあれば、人物描写なんていらないとかほかの本に書いてたりします。そういうのを目指してるらしい.僕はこの事を知った時に、「なんて自分を分かってないんだろう」って思いました.北村薫の本のなにが好きって、その登場人物のふとした会話や情景描写がすばらしくって、そういうところだけを書いていてくれれば、別に無理にトリックとか混ぜなくてもいいのにと思ったのでした。
あっ、別にトリックがつまらないというわけではなく、随所に伏線を張り巡らしたトリックを考えながら読むのも、それはそれで楽しいのだけれど、この人の書く若い女性の主人公は僕の琴線を捕らえてます(笑)ほれちゃいますね(笑)。
そこで、この「リセット」なのだけれど、この本はプロットは、実にありきたりのものなのだけれど、その描写力と登場人物の魅力で最後まで押し切っている、読んでて実に(僕には)楽しい本でした。
特に第1部はいいですね!
それで思ったのは、この人の本格志向は、この人の向上心なんじゃないかと。だって、ほとんど人物描写の魅力だけで押し切るような本を書く人です.(僕にとっての)最高の人物描写に最高のトリックがかみ合えば、最高の推理小説になるんじゃないかと.それを目指してるのかなぁ.と、少し楽しみなのでした。
以上、好き勝手書いてるので、他の人が読めば「なに言ってんだよ」ってな感想になる事請け合いな感想でした。まあ、僕の日記だし.
んで、今日はもうすこし前の話になっちゃったけど、北村薫の「リセット」を読んだのでその事について書いてみようと思います.
北村薫.僕にとっては結構好きな作家で、この人の本はたぶん全部読んでるんじゃないかな?
結構本は作家で買うほうなので、お気に入りの作家で読んだ事ない本が売ってれば必ず買うほう。
他には、加納朋子と赤瀬川源平と池澤夏樹の本なら、まず買います(笑).
特に、加納朋子は最近のお気に入りなのだけど、文体も内容もジャンルも登場人物の傾向も北村薫そっくりで、本人じゃないの?とかひそかに思ってます.北村薫はおっさんなのに(笑)。
んで、北村薫.
なんでもこの人は「本格原理主義者」って呼ばれるくらい、本格派の推理小説ファンで、いいトリックがあれば、人物描写なんていらないとかほかの本に書いてたりします。そういうのを目指してるらしい.僕はこの事を知った時に、「なんて自分を分かってないんだろう」って思いました.北村薫の本のなにが好きって、その登場人物のふとした会話や情景描写がすばらしくって、そういうところだけを書いていてくれれば、別に無理にトリックとか混ぜなくてもいいのにと思ったのでした。
あっ、別にトリックがつまらないというわけではなく、随所に伏線を張り巡らしたトリックを考えながら読むのも、それはそれで楽しいのだけれど、この人の書く若い女性の主人公は僕の琴線を捕らえてます(笑)ほれちゃいますね(笑)。
そこで、この「リセット」なのだけれど、この本はプロットは、実にありきたりのものなのだけれど、その描写力と登場人物の魅力で最後まで押し切っている、読んでて実に(僕には)楽しい本でした。
特に第1部はいいですね!
それで思ったのは、この人の本格志向は、この人の向上心なんじゃないかと。だって、ほとんど人物描写の魅力だけで押し切るような本を書く人です.(僕にとっての)最高の人物描写に最高のトリックがかみ合えば、最高の推理小説になるんじゃないかと.それを目指してるのかなぁ.と、少し楽しみなのでした。
以上、好き勝手書いてるので、他の人が読めば「なに言ってんだよ」ってな感想になる事請け合いな感想でした。まあ、僕の日記だし.
スーパーボウル
2001年1月30日いやあ、ジャイアンツ、負けちゃいましたね!
応援してたのに・・・.
えっ、巨人じゃないよ.もちろん。
ニューヨークジャイアンツ。
といっても、大リーグでもない(笑).
NFLですよNFL.
最近NFLが面白い!
と言っても最近見始めて、やっとルールとか分かってきたところだけど。
今日は(きのうは)スーパーボウルでした。
どんどんはねまくるボールじゃあない.それはスーパーボール(・・・しまった)。
生中継は午前中にやってるの知ってたけど、仕事で見られなかったから、
スポーツニュースのHPとかで結果をみない様に注意して、楽しみにして、
夜中の録画放送を見たのだ.
まだNFLは去年と今年のカンファレンス決勝とスーパーボウルしか見てない。
んで、いつも最初に負けてるほうを応援するんだけど、今日の試合は
ジャアンツがどーもうまくないみたいだったので、応援することにした(名前は気に食わんけど(笑))。このチーム、前の試合のカンファレンス決勝をTVで見た時には41対0かなんかで大勝していた。QBのコリンズって、僕のまったくの素人目(なんせアメフトまともに見たの4試合目位だ)だと、すごいQBだな!って思って、注目してたのだ。インターセプトが多いって聞いてたけど、そんなにされてなかったし.TDパスを一杯決めて、すごかった。
で、ジャイアンツを応援してたのだけど、一向に点が入らない.点が入るのは相手のチームだけで、こっちが攻めるとすぐインターセプトされちゃう(だめじゃん)。
でも、後半に入って、1回だけ盛り上がった!
相手のキックオフからのスタートで、キックオフリターンタッチダウン!
すごいすごい!。
「あー!いけ!いけっ!いけ!いけいけ!いけーーーー!やったーーー!タッチダウンだー!」
夜中に大盛り上がり.
でも、直後に
「ばか!とめろ!とめろ!ばか!とめろ!とめろ!とめろーーー!やられてどーーする!」
・・・やりかえされた。
応援してたのに・・・.
えっ、巨人じゃないよ.もちろん。
ニューヨークジャイアンツ。
といっても、大リーグでもない(笑).
NFLですよNFL.
最近NFLが面白い!
と言っても最近見始めて、やっとルールとか分かってきたところだけど。
今日は(きのうは)スーパーボウルでした。
どんどんはねまくるボールじゃあない.それはスーパーボール(・・・しまった)。
生中継は午前中にやってるの知ってたけど、仕事で見られなかったから、
スポーツニュースのHPとかで結果をみない様に注意して、楽しみにして、
夜中の録画放送を見たのだ.
まだNFLは去年と今年のカンファレンス決勝とスーパーボウルしか見てない。
んで、いつも最初に負けてるほうを応援するんだけど、今日の試合は
ジャアンツがどーもうまくないみたいだったので、応援することにした(名前は気に食わんけど(笑))。このチーム、前の試合のカンファレンス決勝をTVで見た時には41対0かなんかで大勝していた。QBのコリンズって、僕のまったくの素人目(なんせアメフトまともに見たの4試合目位だ)だと、すごいQBだな!って思って、注目してたのだ。インターセプトが多いって聞いてたけど、そんなにされてなかったし.TDパスを一杯決めて、すごかった。
で、ジャイアンツを応援してたのだけど、一向に点が入らない.点が入るのは相手のチームだけで、こっちが攻めるとすぐインターセプトされちゃう(だめじゃん)。
でも、後半に入って、1回だけ盛り上がった!
相手のキックオフからのスタートで、キックオフリターンタッチダウン!
すごいすごい!。
「あー!いけ!いけっ!いけ!いけいけ!いけーーーー!やったーーー!タッチダウンだー!」
夜中に大盛り上がり.
でも、直後に
「ばか!とめろ!とめろ!ばか!とめろ!とめろ!とめろーーー!やられてどーーする!」
・・・やりかえされた。
コメントをみる |

♪カズカズカズカズゴーール!
2001年1月18日そういや、もう新年が明けまくってしまっている状態ですが(笑)、おめでとうございます。
えと、この恥ずかしくもつまらない日記は続かないし、つまらないので、前世紀の遺物としてこのまま葬り去ってしまおうかしらとも思ったのですが、ちと、書いてみます.読んでくれてる方がもしもいらっしゃったら、更新してなくてほんとにごめんなさい!
さて、今年のオリックスの始球式はカズがやる、という案があるようですね.うらやましい。
僕は比較的カズがお気に入りです.ファンというほど、よく知らないのですが.
カズのなにがいいって、やっぱりあの、またぎです。たとえ点なんかとらなくたって、
やっぱり、カズはまたいでなんぼです(いえ、ど素人の偏った見方です)。
まあ、僕はまだまたいで抜いたシーンを見たことはないのですが、とりあえず、またいで「抜きたい抜きたい」ってやってるときのカズはすばらしい(なぜ?)!
カズがボールを持つと、「さあまたげ、ほらまたげ」と熱い視線を送ってしまいます。
僕にとってのファンタジスタっていう感じです.(関係ないけど、ファンタジーとメルヘンって似てるけど、違うね(笑))
といっても、今年はほとんど見てないのですが・・・.
J2におちた京都にいて、去年Jリーグの個人得点3位の15得点を入れたカズは、まだまだほんとにすごいと思うのですが.
今年は生で見たいなぁ.
えと、この恥ずかしくもつまらない日記は続かないし、つまらないので、前世紀の遺物としてこのまま葬り去ってしまおうかしらとも思ったのですが、ちと、書いてみます.読んでくれてる方がもしもいらっしゃったら、更新してなくてほんとにごめんなさい!
さて、今年のオリックスの始球式はカズがやる、という案があるようですね.うらやましい。
僕は比較的カズがお気に入りです.ファンというほど、よく知らないのですが.
カズのなにがいいって、やっぱりあの、またぎです。たとえ点なんかとらなくたって、
やっぱり、カズはまたいでなんぼです(いえ、ど素人の偏った見方です)。
まあ、僕はまだまたいで抜いたシーンを見たことはないのですが、とりあえず、またいで「抜きたい抜きたい」ってやってるときのカズはすばらしい(なぜ?)!
カズがボールを持つと、「さあまたげ、ほらまたげ」と熱い視線を送ってしまいます。
僕にとってのファンタジスタっていう感じです.(関係ないけど、ファンタジーとメルヘンって似てるけど、違うね(笑))
といっても、今年はほとんど見てないのですが・・・.
J2におちた京都にいて、去年Jリーグの個人得点3位の15得点を入れたカズは、まだまだほんとにすごいと思うのですが.
今年は生で見たいなぁ.
今日も明日もお仕事
2000年12月30日毎年年末のこの時期はお仕事です.
でも、お仕事と言ってもトラブル対応だけなので、
電話がかかってこないと暇です.
みんなもすっかりお正月気分(まだ鬼が笑うって!)なので、みんなにどこからかビールが
配されたりしてます。
で、ビールを飲みながら(僕は飲めない人(飲んだら仕事にならない)なので、ジュースだけど)、テレビを見ながら談笑してます。んで、たまに電話がなると、あせって対応。
交代の人が来るまでじっとがまんです.
うーん、社会人はつらい(どこが(笑))
あ、一応他言無用でお願いします(笑)
でも、お仕事と言ってもトラブル対応だけなので、
電話がかかってこないと暇です.
みんなもすっかりお正月気分(まだ鬼が笑うって!)なので、みんなにどこからかビールが
配されたりしてます。
で、ビールを飲みながら(僕は飲めない人(飲んだら仕事にならない)なので、ジュースだけど)、テレビを見ながら談笑してます。んで、たまに電話がなると、あせって対応。
交代の人が来るまでじっとがまんです.
うーん、社会人はつらい(どこが(笑))
あ、一応他言無用でお願いします(笑)
ああなんか、くだらない事を、たらたらと書いちゃった
2000年12月24日ああー、結局だいぶ滞っちゃったなぁ。
まあ、毎日書くと決めていたわけでもないのだけど、ここまで間をあけると罪悪感。
わざわざ開いてもらった人に申し訳ないです。(ぺこり)
さてと、気を取り直して、最近の事を書こうと思います。
そういえば、某なすでいろいろなものを買ったので、そのことでも。
今回の棒なすはいろいろと買いました。
まず、前からちょっとあこがれてた。MPEG2ハードウェアーキャプチャーボード。
これは何かというと、要はパソコンでテレビの録画をする、ビデオみたいなもんです。
そのための機械。前から持ってたんだけど、今はもっとうんと綺麗に撮れて安いのが出てるから、買い換えてみようかと。
これには、大まかにAVIのキャプチャーと、MPEG-1のキャプチャーと、MPEG-2のキャプチャーがあって、AVI>MPEG-2>MPEG-1の順に画質がよくて、ファイルのサイズが大きい。
あまりファイルサイズが大きいと実用的ではないので、テレビ放送を録画するには、DVDやデジタルBS放送で使われているMPEG−2という方法が、今一番有力なのです。
(またすぐにもっといい方法が出るみたいだけど)で、その形式に変換するのに、ソフトウェアエンコーディングと、ハードウェアエンコーディングの2つの方法があって、今積んでいるCPU(Pentinum3、700MHz)だと、ソフトウェアエンコーディングでもまあまあきれいに撮れるだろうけど、やっぱりハードウェアエンコーディングの方がCPUに負担をかけずにきれいに撮れるのです。でも、なかなかTVチューナー付きでMPEG−2でハードウェアエンコーディングのボードが無い。HPで比較的安いのを見つけたので、ぼう茄子が出た日に、秋葉に買いに行きました。
でも、どの店に行っても売り切れ・・・。まあ、秋葉のニュースのHPのトップに載ってた商品だから、当然なんだけど。あきらめていたら、次の日に町田のヨドバシで売ってました(喜)。ついでに、馬鹿でかい動画ファイルを保存するのに、IBMの71GBのHDDも買いました。これですばらしい高画質の動画がいくらでも保存できる!浮き浮きして帰って動かしてみると、うーん、あんまし綺麗じゃない。なんかノイズが多いし、それに、ファイルサイズが馬鹿でかすぎ!(1時間で4GB位)。
メーカーのHPに可変周波数対応(ビットレートを可変化して、細かくするべき時だけ、細かくする。)のベータ版ドライバが載ってたので、ダウンロードして試してみました。今度はおー!綺麗!1時間に2GB程のサイズでも、充分綺麗に写ります。(ちなみに、このとき撮ったのは、SkyAで放送してた85年阪神ー巨人戦のバース、掛布、岡田3連覇発の試合再放送。)ちょっと、カメラが引いてロングショットの時に荒さが目立つけどね・・・。まあ満足です(にんまり)。
次は、これも前から狙っていた、A5サイズのモバイルマシン。
突然の出張とかで外泊したときに、チャットとか出来ないとつまらないし、この日記(あんまし更新してないけど)も、お出かけしたときくらいは付けられるかもしれないし、Mp3の音楽も聴けるし、デジカメの画像も落とせるし、ゲームも出来て、仕事でいざというとき添付ファイル付きのメールも送受信できる。ああ!なんて素晴らしい!
こういうものは毎日持ち歩けないと価値が半減なので、出来るだけ軽くて、ちゃんとしたWIndows98マシンでしかも安いことが条件。だったんだけど、おあつらえ向きのがありました。CASIOのFIVAの一つ前の型がそれなんだけど(最新のは高くて買えないだけですが・・・)このサイズでSVGA表示(800×600)なのはうれしいです。
で、これにはHDDが6GBしか載ってないので、バルクの20GBのHDDを買ってきて、自分で付け替えました。ところがこれがまた、大変で。このサイズのマシンはあんまし分解しないので、HDDがどう付いてるかよく知らなかったんです。まあ、どきどきしながら分解したら、案外すんなりはずれたけど。普通HDDに再インストールするには、CD-ROMなり、FDなりから起動しないといけないのだけれど、貧乏な僕は純正のCD-ROMやFDDを買うお金をけちって、違うメーカーのCD-ROMを買いました。まあ、予想はしてたんだけど、これだと、起動時にドライバが無くて認識してくれなくて、CD-ROMブート出来ません。それで、2.5InchHDDコネクタ→3.5InchHDDコネクタの変換コネクタを買ってきて、
メインで使ってるマシンに突っ込み、アクティブパーティションを切って、システムファイル付きでフォーマットして、CD-ROMを認識させるドライバを入れて、Win98のCD-ROMの内容までコピーして、それをモバイルマシンに戻したら、無事98のインストールが出来ました。あまった6GBのHDDは、USBやPCMCIAのカードで外付けできるケース
(2.5Inch用で結構小さく軽いので持ち運べそう)を買ってきて、それに入れたのでモバイルHDDとして使えるし、まあ満足かなぁ。他にもUSB−シリアル変換コネクタとか、LANカードとか、USB−携帯接続ケーブルとか、スマートメディアアダプタとか、USBマウスとか、いろいろ買いました。
うーん、某茄子使いすぎ・・・。
そういえば、世間はそろそろクリスマス.
毎年の事ながら、さみしいもんだな。
ちょっと今日はもうどうでもいいはずの事でショックを受けたしね。
まあ、毎日書くと決めていたわけでもないのだけど、ここまで間をあけると罪悪感。
わざわざ開いてもらった人に申し訳ないです。(ぺこり)
さてと、気を取り直して、最近の事を書こうと思います。
そういえば、某なすでいろいろなものを買ったので、そのことでも。
今回の棒なすはいろいろと買いました。
まず、前からちょっとあこがれてた。MPEG2ハードウェアーキャプチャーボード。
これは何かというと、要はパソコンでテレビの録画をする、ビデオみたいなもんです。
そのための機械。前から持ってたんだけど、今はもっとうんと綺麗に撮れて安いのが出てるから、買い換えてみようかと。
これには、大まかにAVIのキャプチャーと、MPEG-1のキャプチャーと、MPEG-2のキャプチャーがあって、AVI>MPEG-2>MPEG-1の順に画質がよくて、ファイルのサイズが大きい。
あまりファイルサイズが大きいと実用的ではないので、テレビ放送を録画するには、DVDやデジタルBS放送で使われているMPEG−2という方法が、今一番有力なのです。
(またすぐにもっといい方法が出るみたいだけど)で、その形式に変換するのに、ソフトウェアエンコーディングと、ハードウェアエンコーディングの2つの方法があって、今積んでいるCPU(Pentinum3、700MHz)だと、ソフトウェアエンコーディングでもまあまあきれいに撮れるだろうけど、やっぱりハードウェアエンコーディングの方がCPUに負担をかけずにきれいに撮れるのです。でも、なかなかTVチューナー付きでMPEG−2でハードウェアエンコーディングのボードが無い。HPで比較的安いのを見つけたので、ぼう茄子が出た日に、秋葉に買いに行きました。
でも、どの店に行っても売り切れ・・・。まあ、秋葉のニュースのHPのトップに載ってた商品だから、当然なんだけど。あきらめていたら、次の日に町田のヨドバシで売ってました(喜)。ついでに、馬鹿でかい動画ファイルを保存するのに、IBMの71GBのHDDも買いました。これですばらしい高画質の動画がいくらでも保存できる!浮き浮きして帰って動かしてみると、うーん、あんまし綺麗じゃない。なんかノイズが多いし、それに、ファイルサイズが馬鹿でかすぎ!(1時間で4GB位)。
メーカーのHPに可変周波数対応(ビットレートを可変化して、細かくするべき時だけ、細かくする。)のベータ版ドライバが載ってたので、ダウンロードして試してみました。今度はおー!綺麗!1時間に2GB程のサイズでも、充分綺麗に写ります。(ちなみに、このとき撮ったのは、SkyAで放送してた85年阪神ー巨人戦のバース、掛布、岡田3連覇発の試合再放送。)ちょっと、カメラが引いてロングショットの時に荒さが目立つけどね・・・。まあ満足です(にんまり)。
次は、これも前から狙っていた、A5サイズのモバイルマシン。
突然の出張とかで外泊したときに、チャットとか出来ないとつまらないし、この日記(あんまし更新してないけど)も、お出かけしたときくらいは付けられるかもしれないし、Mp3の音楽も聴けるし、デジカメの画像も落とせるし、ゲームも出来て、仕事でいざというとき添付ファイル付きのメールも送受信できる。ああ!なんて素晴らしい!
こういうものは毎日持ち歩けないと価値が半減なので、出来るだけ軽くて、ちゃんとしたWIndows98マシンでしかも安いことが条件。だったんだけど、おあつらえ向きのがありました。CASIOのFIVAの一つ前の型がそれなんだけど(最新のは高くて買えないだけですが・・・)このサイズでSVGA表示(800×600)なのはうれしいです。
で、これにはHDDが6GBしか載ってないので、バルクの20GBのHDDを買ってきて、自分で付け替えました。ところがこれがまた、大変で。このサイズのマシンはあんまし分解しないので、HDDがどう付いてるかよく知らなかったんです。まあ、どきどきしながら分解したら、案外すんなりはずれたけど。普通HDDに再インストールするには、CD-ROMなり、FDなりから起動しないといけないのだけれど、貧乏な僕は純正のCD-ROMやFDDを買うお金をけちって、違うメーカーのCD-ROMを買いました。まあ、予想はしてたんだけど、これだと、起動時にドライバが無くて認識してくれなくて、CD-ROMブート出来ません。それで、2.5InchHDDコネクタ→3.5InchHDDコネクタの変換コネクタを買ってきて、
メインで使ってるマシンに突っ込み、アクティブパーティションを切って、システムファイル付きでフォーマットして、CD-ROMを認識させるドライバを入れて、Win98のCD-ROMの内容までコピーして、それをモバイルマシンに戻したら、無事98のインストールが出来ました。あまった6GBのHDDは、USBやPCMCIAのカードで外付けできるケース
(2.5Inch用で結構小さく軽いので持ち運べそう)を買ってきて、それに入れたのでモバイルHDDとして使えるし、まあ満足かなぁ。他にもUSB−シリアル変換コネクタとか、LANカードとか、USB−携帯接続ケーブルとか、スマートメディアアダプタとか、USBマウスとか、いろいろ買いました。
うーん、某茄子使いすぎ・・・。
そういえば、世間はそろそろクリスマス.
毎年の事ながら、さみしいもんだな。
ちょっと今日はもうどうでもいいはずの事でショックを受けたしね。
川本真琴ぉーーーーー
2000年12月1日水曜日に会社に行ったら、今から岡山に行ってくれいと言われたので、岡山に行きました。岡山県の総社というとこです。で、出張といえば飯!岡山名物といえばままかりとか、あとなぜか総社にはうどん屋が多かったのでうどんも楽しみだったんだけど、仕事が終わったのが遅くしかも、総社の夜は早く、みんなで村さ来で飲んだだけで帰りました(泣).で、次ぎの木曜日に総社で仕事をしていると、「京都の中京に行ってくれい」とのTELがあり、今度は一路京都.京都といえば、湯豆腐か、にしんそば!と思ったのだけれど、この日も時間が取れず、まずいラーメンを食しただけでおしまい。で、今日は明け方、中京のスタバで朝食を食って、帰ってきたのでした.今回の出張はおいしくないなぁ(ぶつぶつ).
あと、今日は川本真琴のライブDVDを買った。川本真琴のライブって見た事無かったけど、やっぱり、ライブはいい! なにより、一生懸命歌っている姿に、僕は最近こんなに一生懸命になる事があるだろうかと思うと、もっとやらなきゃと力がわいてくる。そういえば、川本真琴って、どうしたんだろう。
ジュラシックパークとロストワールドのDVDも買った.これはまだ見てないけど、一応サラウンドのスピーカーも付いてるんだし、面白いはず!と期待してる.恐竜好きだしね.
なんか眠くて、つまんない日記でごめんなさい。
追記
そうそう、最近、MさんやYさんに、いじめっ子呼ばわりされて、逆にいじめられてるような気がするのは、気のせいだろうか?(笑)うーん、なんか、一番立場低いような気がする.(笑)
あと、今日は川本真琴のライブDVDを買った。川本真琴のライブって見た事無かったけど、やっぱり、ライブはいい! なにより、一生懸命歌っている姿に、僕は最近こんなに一生懸命になる事があるだろうかと思うと、もっとやらなきゃと力がわいてくる。そういえば、川本真琴って、どうしたんだろう。
ジュラシックパークとロストワールドのDVDも買った.これはまだ見てないけど、一応サラウンドのスピーカーも付いてるんだし、面白いはず!と期待してる.恐竜好きだしね.
なんか眠くて、つまんない日記でごめんなさい。
追記
そうそう、最近、MさんやYさんに、いじめっ子呼ばわりされて、逆にいじめられてるような気がするのは、気のせいだろうか?(笑)うーん、なんか、一番立場低いような気がする.(笑)
野球教室
2000年11月20日今日は、緑区の野球教室に行ってきました。
ベイスターズの隆、番長、古木による少年向けの野球教室。というわけで、いい歳した僕が行っても、彼らが教えてくれるわけでは、もちろんありません.なので、普通だったら、あまり行く気はなかったのですが、場所が近かったのと、某HPでの知り合いの人が多数行くという事で、行ってみる事にしました.で、行ってみたら、面白いの何の.
古木や番長は、まあ、ごく普通に少年たちを教えていたのですが、隆のはしゃぎっぷりといったら、よっぽどこういう役が向いているようで、かなり熱のこもった指導をしてました.で、はたでそれを聞いていると、かなり笑える。
隆チームと番長チームの試合では、「サインはホームランだ!(←そんなサインでいいのか?)」とか、「おい、盗塁のサインっ出せ(←相手チームにも聞こえてます)」とか、「ゲッツー取ったらうちの勝ちにしよう(←勝手にルール変えてます)」とか叫んでいました(笑).
で、その試合で隆はサードゴロの後逸と、ルーズボールを素手で処理しようとして、見事にはじいてしまう2エラーを記録してました(笑)。
某いわし組な方々も見に来ていたのだけれど、そのうちの自称隆ファンなお二人は、最初こそ近くで見られる隆のはじけっぷりに感動してたものの、じきに飽きたのか、熱心に指導を続ける隆をよそに、ご飯を食べ、帰りにはすっかりいつもの阪神トークに戻っていたのが・・・以下自粛(笑)・・・っていうか、僕も命は惜しいわけで、いえ、すっかり隆にはまっているようで、紛れもなく隆ファンです.はい。お会いできて、楽しかったです(笑).
まあ、そんな一日でした.
あと、個人的は、野手の構え方とか、バッターのスイングの注意点とか、各選手の指導をきいてて、勉強になりました(してどーする!という説もあるが).帰りにバッティングセンターで、思わず思い出しながら、自分のスイングをチェックしてみました(笑).
それと、「おっ古木が守備を教えてる!!」思わず注目してました(笑)。
ベイスターズの隆、番長、古木による少年向けの野球教室。というわけで、いい歳した僕が行っても、彼らが教えてくれるわけでは、もちろんありません.なので、普通だったら、あまり行く気はなかったのですが、場所が近かったのと、某HPでの知り合いの人が多数行くという事で、行ってみる事にしました.で、行ってみたら、面白いの何の.
古木や番長は、まあ、ごく普通に少年たちを教えていたのですが、隆のはしゃぎっぷりといったら、よっぽどこういう役が向いているようで、かなり熱のこもった指導をしてました.で、はたでそれを聞いていると、かなり笑える。
隆チームと番長チームの試合では、「サインはホームランだ!(←そんなサインでいいのか?)」とか、「おい、盗塁のサインっ出せ(←相手チームにも聞こえてます)」とか、「ゲッツー取ったらうちの勝ちにしよう(←勝手にルール変えてます)」とか叫んでいました(笑).
で、その試合で隆はサードゴロの後逸と、ルーズボールを素手で処理しようとして、見事にはじいてしまう2エラーを記録してました(笑)。
某いわし組な方々も見に来ていたのだけれど、そのうちの自称隆ファンなお二人は、最初こそ近くで見られる隆のはじけっぷりに感動してたものの、じきに飽きたのか、熱心に指導を続ける隆をよそに、ご飯を食べ、帰りにはすっかりいつもの阪神トークに戻っていたのが・・・以下自粛(笑)・・・っていうか、僕も命は惜しいわけで、いえ、すっかり隆にはまっているようで、紛れもなく隆ファンです.はい。お会いできて、楽しかったです(笑).
まあ、そんな一日でした.
あと、個人的は、野手の構え方とか、バッターのスイングの注意点とか、各選手の指導をきいてて、勉強になりました(してどーする!という説もあるが).帰りにバッティングセンターで、思わず思い出しながら、自分のスイングをチェックしてみました(笑).
それと、「おっ古木が守備を教えてる!!」思わず注目してました(笑)。
コメントをみる |

名古屋だみゃー
2000年11月17日今日は仕事で愛知の尾西というところに行きました。で、出張といえば、昼飯。名古屋で昼飯と言えば、味噌煮込みうどん(きしめんも天むすもうなぎの櫃まぶしもウイローも名古屋コーチンでも可。ちょっと昼飯じゃなくなってきたか)で、味噌煮こみうどん定食880円(味噌煮こみうどんに味噌汁にごはんにお漬物)を食べたのだけれど、これがうまい! やっぱり、味噌煮こみうどんの麺の独特の固さがよい。
で、一緒に食事にいった人のメニューがすごかった。まず、これでもか!というサイズのカツ丼がでてきたので、ああ、カツ丼頼んだんだな、大きいなぁ。と普通に思ったのだけれど、そのあとでまたもこれでもか!というサイズのうどんが出てきて、聞いて見ると、カツ丼とうどんのセットを大盛りで頼んだらしい。でも、これ、どう見ても1.5人前×2位の量はあるぞ!それで700円とは! でも、それを食べきったその人もすごいと思う.尊敬.
で、それを見て、味噌カツが食べたくなったので、帰りの新幹線で味噌カツ弁当を食べた.やっぱり名古屋は味噌がうまい.うまいから何でも味噌に漬けたくなるようで、聞くところによると名古屋のおでんは一面の味噌に埋まっているらしい.屋台で、その混沌とした味噌の海の中から、注文した大根とか、こんにゃくとかがどてっと出てくるらしい.ああ、一度名古屋の屋台でおでんが食いたい。
でも、僕はだまされやすい性格らしく、昔あれは曽野綾子の太郎物語だったか、「名古屋の人はみな名古屋コーチンを飼っていて、その世話をするために早く帰るから、夜が早いんだ」って文章を読んで信じ込んだ僕は、名古屋の出張の時に先輩に言ったらおもいっきりばかにされた.だから、混沌の味噌おでんもデマかもしれない。
帰りにシーレファン感やファン感で会う人のおみやげに八丁味噌プリッツを買って、帰ってきたのでした.おしまい。
で、一緒に食事にいった人のメニューがすごかった。まず、これでもか!というサイズのカツ丼がでてきたので、ああ、カツ丼頼んだんだな、大きいなぁ。と普通に思ったのだけれど、そのあとでまたもこれでもか!というサイズのうどんが出てきて、聞いて見ると、カツ丼とうどんのセットを大盛りで頼んだらしい。でも、これ、どう見ても1.5人前×2位の量はあるぞ!それで700円とは! でも、それを食べきったその人もすごいと思う.尊敬.
で、それを見て、味噌カツが食べたくなったので、帰りの新幹線で味噌カツ弁当を食べた.やっぱり名古屋は味噌がうまい.うまいから何でも味噌に漬けたくなるようで、聞くところによると名古屋のおでんは一面の味噌に埋まっているらしい.屋台で、その混沌とした味噌の海の中から、注文した大根とか、こんにゃくとかがどてっと出てくるらしい.ああ、一度名古屋の屋台でおでんが食いたい。
でも、僕はだまされやすい性格らしく、昔あれは曽野綾子の太郎物語だったか、「名古屋の人はみな名古屋コーチンを飼っていて、その世話をするために早く帰るから、夜が早いんだ」って文章を読んで信じ込んだ僕は、名古屋の出張の時に先輩に言ったらおもいっきりばかにされた.だから、混沌の味噌おでんもデマかもしれない。
帰りにシーレファン感やファン感で会う人のおみやげに八丁味噌プリッツを買って、帰ってきたのでした.おしまい。
さあ、日記を書くぞー
2000年11月13日今、やきゅつくやってたんだけど、
8年目の5月で現在3位。
7年目は2位でその時の1位のタイガースが、
8年目の5月現在も1位なのだ。
今岡とか、秀太とか、坪井とか、忍とかがフィーバーしまくってて、まるでいわし組の人たちが狂喜しそうな成績。あっ、でも、矢野はさすがに年で、阪神を自由契約になり、ヤクルトにテスト入団してて、いまスタメン2番で出てます(笑)。
このチームが強いのだ。7年目の時には18.5ゲーム差つけられた。勝てません(涙)。
こちとら、ヤクルトからFAで岩村をもらってきて、打率と本塁打の2冠をとってもらったのに、
全然歯がたたない。しょうがないので、すごい新外国人を採ってきた。ポジションはサード。今年で琢朗が引退したので、金城はショートを守ってもらうのさ。うーんでも、金城のショート、守備範囲狭すぎ・・・。実物はもっと上手だゾ。ゲームでは暴投はしないけど(笑)。
10年目で日本一にならないと、首なのだ。
ベイ純正の選手が、軒並み年でパラメータ落ちてきてるから、つらい、つらい。
やり直さなきゃかなぁ。
8年目の5月で現在3位。
7年目は2位でその時の1位のタイガースが、
8年目の5月現在も1位なのだ。
今岡とか、秀太とか、坪井とか、忍とかがフィーバーしまくってて、まるでいわし組の人たちが狂喜しそうな成績。あっ、でも、矢野はさすがに年で、阪神を自由契約になり、ヤクルトにテスト入団してて、いまスタメン2番で出てます(笑)。
このチームが強いのだ。7年目の時には18.5ゲーム差つけられた。勝てません(涙)。
こちとら、ヤクルトからFAで岩村をもらってきて、打率と本塁打の2冠をとってもらったのに、
全然歯がたたない。しょうがないので、すごい新外国人を採ってきた。ポジションはサード。今年で琢朗が引退したので、金城はショートを守ってもらうのさ。うーんでも、金城のショート、守備範囲狭すぎ・・・。実物はもっと上手だゾ。ゲームでは暴投はしないけど(笑)。
10年目で日本一にならないと、首なのだ。
ベイ純正の選手が、軒並み年でパラメータ落ちてきてるから、つらい、つらい。
やり直さなきゃかなぁ。
信州そば
2000年11月9日またまた、出張で諏訪に行ってきました。
(たぶんこれで、もう当分行かなくて済む。
といいな)
諏訪といえば、信州そば。(ちと違うか?)
昼ご飯にはいった蕎麦屋で、
はじめて、そばがきなるものを注文。
小さい頃、家では食べた事があって、
すこぶるおいしいものだという記憶があったのだけれど、ここのそばがきは、なんだかうっすらとそばの香りのする塊がでろん、とどんぶりに入ってる。
そいつを、そばつゆにつけて食するのだけれど、
なんつーか、ちくわぶのような、僕の期待とは違う代物であった・・・。
んでも、もりそばはうまかったので、よしよし。
そこに来てた客が、「明日撮影に来てもいいですか?」とか店の人にきいてたので、雑誌にでも載る店なのだろか。
帰り際に、駅で立ち食いそばを食ったのだけど、
さすが信州!うまかった。でも、店の人に「これ、手打ち?」って、聞いてる人がいた、ねえねえ、いくらなんでも、立ち食いそばだよ?(笑)
そういえば、諏訪の魚屋には、フナ煮とかが売ってて、新鮮な鯉が床で飛び跳ねてた。すごいなぁ。
(たぶんこれで、もう当分行かなくて済む。
といいな)
諏訪といえば、信州そば。(ちと違うか?)
昼ご飯にはいった蕎麦屋で、
はじめて、そばがきなるものを注文。
小さい頃、家では食べた事があって、
すこぶるおいしいものだという記憶があったのだけれど、ここのそばがきは、なんだかうっすらとそばの香りのする塊がでろん、とどんぶりに入ってる。
そいつを、そばつゆにつけて食するのだけれど、
なんつーか、ちくわぶのような、僕の期待とは違う代物であった・・・。
んでも、もりそばはうまかったので、よしよし。
そこに来てた客が、「明日撮影に来てもいいですか?」とか店の人にきいてたので、雑誌にでも載る店なのだろか。
帰り際に、駅で立ち食いそばを食ったのだけど、
さすが信州!うまかった。でも、店の人に「これ、手打ち?」って、聞いてる人がいた、ねえねえ、いくらなんでも、立ち食いそばだよ?(笑)
そういえば、諏訪の魚屋には、フナ煮とかが売ってて、新鮮な鯉が床で飛び跳ねてた。すごいなぁ。
久しぶりに書いてみた
2000年11月5日このところ、仕事が忙しくて(いい訳です)
急な出張が2つもあり(いい訳です)、おまけに、
3連休は朝から夜まで遊び呆けていた(最低です)ために、日記が書けませんでした。
いやあ、いつも、書こう書こうと思って、ほかの人の書いた日記を覗いているうちに、眠くなって寝てしまう(笑)。はっきり言ってダメです。はぁー
さて、今日はシーレックス対いすず自動車戦を見てきました。
やっぱり、前々日に戦った東芝、前日に戦った日石三菱と比べると戦力に劣るのか、相手のフォアボールにつけこんで確実に点を取るシーレックスと、ヒットは打てども、あとが続かないいすずとの試合は、6−1でシーレックスの勝ちでした。ヒット数なら、8ー7でいすずの勝ちなのに。
今日は試合よりもどっちかというと、ブルペンに貼りついて、写真を撮ったりしていたのだけれど、三野に対する川崎の接し方が、厳しいので驚いた。もっと、ピッチャーを嘘でも誉めたおすのかと思ってた。なんか、三野は川崎にいいようにからかわれてました。昨日はじめてブルペンで投球を見た時から、僕は、三野をかってるんだけどなぁ。
きっと、将来のベイスターズの貴重な戦力になります。ええっ。きっと。たぶん。そんな気がする。ようなつもりになります。ストライクさえ入れば(笑)。
急な出張が2つもあり(いい訳です)、おまけに、
3連休は朝から夜まで遊び呆けていた(最低です)ために、日記が書けませんでした。
いやあ、いつも、書こう書こうと思って、ほかの人の書いた日記を覗いているうちに、眠くなって寝てしまう(笑)。はっきり言ってダメです。はぁー
さて、今日はシーレックス対いすず自動車戦を見てきました。
やっぱり、前々日に戦った東芝、前日に戦った日石三菱と比べると戦力に劣るのか、相手のフォアボールにつけこんで確実に点を取るシーレックスと、ヒットは打てども、あとが続かないいすずとの試合は、6−1でシーレックスの勝ちでした。ヒット数なら、8ー7でいすずの勝ちなのに。
今日は試合よりもどっちかというと、ブルペンに貼りついて、写真を撮ったりしていたのだけれど、三野に対する川崎の接し方が、厳しいので驚いた。もっと、ピッチャーを嘘でも誉めたおすのかと思ってた。なんか、三野は川崎にいいようにからかわれてました。昨日はじめてブルペンで投球を見た時から、僕は、三野をかってるんだけどなぁ。
きっと、将来のベイスターズの貴重な戦力になります。ええっ。きっと。たぶん。そんな気がする。ようなつもりになります。ストライクさえ入れば(笑)。
さて2日め!
2000年10月22日はやくも書く事に詰まってしまいました。
ほんとに続くのだろーか、この日記。
あの、今はつまらないですけど、書いてるうちにうまくなって、面白くなるようにしたいっていうのが、僕の野望です。ちょっとね。
さて、今日は、TVで見たのだけど、
社会人野球日本選手権:東芝対松下電器。
夏に、日産自動車対シーレの試合見た時も思ったのだけれど、社会人野球とプロって、守備はレベルほとんど変わらない。日産のアンダースローの先発宮田も良かったけど、今日見た東芝の銭場や、鎌倉(この人、鎌倉武士って名前で、なんか、すごい覚えやすい名前だなって)もすごかった。
サイドスローから、145km位のストレートをバンバン投げ込む銭場はちょっと木塚みたいだったし(もしかして、また中に入ってたのかな、木塚)、まだ、若くてあまり重要な場面では使われないらしい鎌倉は、一見横山風のオーバースローの本格派で、140km台後半のストレートをビシバシ投げる。いや、ほんと、横浜にいたら、そのまま1軍へどーぞ!って感じに見えたのだ。
ピッチャーは、高卒でドラフトされた人よりも、
社会人出身の人の方が、プロでも活躍してると思うし。
でもさ、バッティングは金属バットがいけないのかな?シドニー5輪でもそうだし、日産戦でも思ったけど、アマの人が木のバットもっても、そうそう打てそうにない。社会人出身のバッターって、比較的プロでも活躍してないよーなきもするし。
みんな、木のバットにすればいいのに。
経費削減なのかな?
試合の結果は、松下電器が都市対抗も含めて、初の日本一らしく、とてもうれしそうだった。
どーでもいいけど、試合中の応援の声、なんか一人の女性の声だけがずーっと球場中に響いてるみたいな気がしたんだけど、なんだったんだろう、あれは?東芝の攻撃でも、松下の攻撃でも、ずっと響いてたぞ?気のせいかな?
ほんとに続くのだろーか、この日記。
あの、今はつまらないですけど、書いてるうちにうまくなって、面白くなるようにしたいっていうのが、僕の野望です。ちょっとね。
さて、今日は、TVで見たのだけど、
社会人野球日本選手権:東芝対松下電器。
夏に、日産自動車対シーレの試合見た時も思ったのだけれど、社会人野球とプロって、守備はレベルほとんど変わらない。日産のアンダースローの先発宮田も良かったけど、今日見た東芝の銭場や、鎌倉(この人、鎌倉武士って名前で、なんか、すごい覚えやすい名前だなって)もすごかった。
サイドスローから、145km位のストレートをバンバン投げ込む銭場はちょっと木塚みたいだったし(もしかして、また中に入ってたのかな、木塚)、まだ、若くてあまり重要な場面では使われないらしい鎌倉は、一見横山風のオーバースローの本格派で、140km台後半のストレートをビシバシ投げる。いや、ほんと、横浜にいたら、そのまま1軍へどーぞ!って感じに見えたのだ。
ピッチャーは、高卒でドラフトされた人よりも、
社会人出身の人の方が、プロでも活躍してると思うし。
でもさ、バッティングは金属バットがいけないのかな?シドニー5輪でもそうだし、日産戦でも思ったけど、アマの人が木のバットもっても、そうそう打てそうにない。社会人出身のバッターって、比較的プロでも活躍してないよーなきもするし。
みんな、木のバットにすればいいのに。
経費削減なのかな?
試合の結果は、松下電器が都市対抗も含めて、初の日本一らしく、とてもうれしそうだった。
どーでもいいけど、試合中の応援の声、なんか一人の女性の声だけがずーっと球場中に響いてるみたいな気がしたんだけど、なんだったんだろう、あれは?東芝の攻撃でも、松下の攻撃でも、ずっと響いてたぞ?気のせいかな?
1 2