先週の・・・
2003年11月30日また、サボりかけてる(笑)。なかなか、夜書こうと思うとすぐに寝る時間になってしまうものですね。
先週行ってきた、恩田谷戸の写真を別アルバムにアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=plInaLdCoJ
今度はパスワードなしです大した内容でないので.
前のも大した内容でなかったけど・・・。
ちなみに、前回のアルバムもそうだけど、画像をクリックして、右上に出てくる「オリジナル画像を表示」をクリックすると、大きな画像が表示されます.そっちを見ていただけると嬉しいけれど、そんな人いないか(笑)。
なにしに行ったのかというと、とにかくデジカメで何かを撮りたかったので(笑)。
谷戸というのは、関東地方南部の呼び方みたいですが、低い尾根と尾根の境目にできた谷の部分のことです。千葉の方では谷津というらしい。谷津田とかいいますね。ラムサール条約で有名な(?)谷津干潟の谷津もこの地形からきてるのかな?
僕の住んでてるあたりには元々こういう地形がいっぱいあって、その田んぼや川の周りを中心に貴重な生態系が残ってたりします。いわゆる、ふるさとの現風景というやつでしょうか?
ま、要するにマクロレンズや、鳥の撮影のテストに持って来いの場所だろうと踏んだのです(笑)。
ネットで「谷戸」で検索かけたら、この恩田谷戸のホームページとかあったりして、家から近いので行ってみたのですが、ほんとに昔ながらの谷戸の風景が残ってて感心しました。
おさんぼにはもってこいです。
また行ってみよう。
先週行ってきた、恩田谷戸の写真を別アルバムにアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=plInaLdCoJ
今度はパスワードなしです大した内容でないので.
前のも大した内容でなかったけど・・・。
ちなみに、前回のアルバムもそうだけど、画像をクリックして、右上に出てくる「オリジナル画像を表示」をクリックすると、大きな画像が表示されます.そっちを見ていただけると嬉しいけれど、そんな人いないか(笑)。
なにしに行ったのかというと、とにかくデジカメで何かを撮りたかったので(笑)。
谷戸というのは、関東地方南部の呼び方みたいですが、低い尾根と尾根の境目にできた谷の部分のことです。千葉の方では谷津というらしい。谷津田とかいいますね。ラムサール条約で有名な(?)谷津干潟の谷津もこの地形からきてるのかな?
僕の住んでてるあたりには元々こういう地形がいっぱいあって、その田んぼや川の周りを中心に貴重な生態系が残ってたりします。いわゆる、ふるさとの現風景というやつでしょうか?
ま、要するにマクロレンズや、鳥の撮影のテストに持って来いの場所だろうと踏んだのです(笑)。
ネットで「谷戸」で検索かけたら、この恩田谷戸のホームページとかあったりして、家から近いので行ってみたのですが、ほんとに昔ながらの谷戸の風景が残ってて感心しました。
おさんぼにはもってこいです。
また行ってみよう。
コメント